(1) 第35回日本ばら切花研究大会について |
とき 平成16年10月29日(金)〜10月30日(土)
ところ 青森県八戸市
内容
世界の先進国のバラ栽培においてオランダの戦略は、将来日本の生産者にとっては必要不可欠になるのではないか
オランダの生産者の考え方、育種に関しての考え方、日本とのかかわり方等々をふまえて日本とオランダの状況を把握されたオランダ人講師の選考
生産者育種の現状と将来 青森県育種の(青いバラ)の経過報告
栽培技術の講演
東北地方のおいての夏切り栽培と現状等々の研究大会の内容にて検討しました。来る2月6日の支部長会議にて検討を重ね決定されます |
(2) 第47回日本ばら切花品評会の開催について |
会期 平成16年4月9日(金)〜13日(火)
会場 大阪高島屋 7階催事場 日程 事業内容
昨年の問題点を踏まえ会期を4日と短縮
搬入・展示の合理化を図り出役の軽減
展示・即売に関しては、品種展示、ブライダルショー、写真展示、フラワデザイン展等々の意見がでました。
出品、出品規格、出品物の搬入、審査規定、褒章については、例年のとうりです。
等々の品評会の内容にて検討しました。来る2月6日の支部長会議にて
検討を重ね決定されます。 |
(3) 大矢賞候補者の選考について |
現在の所各県支部よりの推薦はありません。
執行部の中にて検討中です。
この方は、と思われる方がみえましたら支部長までおねがいいたします。 |
(4) 委員会報告 |
消費対策委員会 |
12月22日 天皇陛下献花
東京名店街(花屋さんのグループ)との新事業の検討
いい夫婦の日(11月22日)の反省点の検討 |
組織・経営委員会 |
12月の理事会に提出していただいた経営に関するアンケートの集計状況について 現在411名の御協力を頂いて集計中
まだ、提出されていない県は、早急にお願いいたします。
生産者育種について現在24名の報告をいただいています。
24名の現況調査と今後の動向のアンケート調査について
アドバイザー制度について
品種、栽培技術についてのアドバイザーをお願いする方の了解を得ました。
近いうちに公表いたします。 |
会報委員会 |
父の日のポスターの検討 |
|
以上の検討を行いました。来る2月6日の支部長会議に諮り事業を推進してまいります。 |