執行部役員会(第2回)
とき 8月2日(土)13:00〜17:00
ところ 日本花き生産協会 会議室
協議事項
(1) 第34回日本ばら切花研究大会(静岡大会)について
研究大会の開催要領に照らし合わせて(目的、大会テーマ、主催、後援、
協賛、会期、大会会場、参加人数、大会日程等々)細部の打ち合わせ
を行いました。
講師8人の内諾も受けました。一人でも多くの会員の出席をお願いいたします。
(2) 第47回日本ばら切花品評会の開催について
昨年の46回大会は、初めて関西にて行われました。
出品点数は、例年を上回りました。
品種展示のイングリシュローズに消費者は、関心が高かった等々
搬入時間、場所等々検討必要
出役方法の検討等々
初めての関西にての開催のため良い点、改良すべき点の検討をしました。
(3) 委員会報告
会報委員会
7月25日広島県にて開催しました。
ア 支部だよりの掲載
全国を7ブロックに分け原稿の届いたところより随時掲載していく。
イ 海外情報の掲載
各国に駐在している駐在員に国の情勢を報告して頂き紙面にて公表する。
ウ 栽培技術、育種等々技術的な情報に関して出来る限り早く会員に報告する。
エ 講演内容をいち早く会員に報告する。
この様な活動報告がなされました。
消費対策委員会
8月22日、23日に東京大田市場内アーバンホテルにて開催予定
検討内容
一日目
ア 父の日の結果報告
イ 品評会・品種展示の反省と今後
ウ 提供本数、生産者名記入について
エ チャリティー金の寄付先について
二日目
ア 新事業について
イ メディアの利用やばらの業務用へのPR
ウ アンケートの調査結果と抽選
エ その他
組織経営委員会
8月22日、23日に東京大田市場内アーバンホテルにて開催予定
検討内容
ア アンケート調査
重油、農薬の混用について
花屋さんの意向調査
品種別売上動向
イ 総会の見直しについて
ウ アドバイザー制度について